一般企業の導入について
- 公開日
- 最終更新日


目次
「社労士専用」だけじゃない。実は、一般企業からも選ばれています。
セルズではこれまで、社会保険労務士事務所向けに業務ソフトを展開してきたことから、「セルズ=社労士専用ソフト」というイメージを持たれる方も多くいらっしゃいます。
しかし最近では、「うちのような一般企業でも使える?」「社労士さんが使っているなら安心かも」といったお問い合わせを多くいただいています。
実際に、手続きや給与計算をご自身でされる企業様や、手続きは社労士に依頼し、給与計算だけ自社で行いたい企業様など、多様な運用スタイルにセルズのソフトが選ばれています。
一般企業における導入のメリットと活用例
企業の業務スタイルや課題に合わせて、必要なソフトだけを選んで導入することが可能です。
手続きだけ/給与だけの単体利用はもちろん、複数ソフトの組み合わせによって一元管理や効率化をさらに高めることもできます。
以下に、各製品の特徴と導入メリットをご紹介します。
台帳(手続きソフト)
- 約120種類の手続きに対応。社会保険・労働保険のほとんどの届出をカバー。
- 拠点単位の定額制。複数人での利用もコストを抑えて効率的。
- 手続きの進捗確認や電子申請に対応し、管理がスムーズ。
Cells給与(給与計算ソフト)
- Excelベースで複雑な計算式にも対応。関数を活用した自動計算が可能。
- 計算ミスを防ぐためのアラート機能が充実(年齢到達者チェック、社保免除者チェックなど)。
- 年末調整・有給管理・紙/WEB明細にも対応。
FORROU(クラウド型給与+手続きソフト)
- 登録費0円・従業員1人あたり50円(税込)の従量課金。
- 月変・算定・資格取得・賞与支払届など約25種類の頻出手続きに対応。
- WEB明細も標準搭載、給与と手続きを一元管理。
最適給与クラウド(給与シミュレーションツール)
- 「この手取りにするにはいくらの基本給が適正?」が一目でわかる。
- 残業代削減、人件費最適化のシミュレーションが可能。
- 給与の納得感と組織全体のバランスを整える“見える化”ツール。
こんな企業様におすすめです
- 給与計算を社内で正確に処理したい
- 電子申請も含めて内製化したい
- 顧問社労士とスムーズにデータ連携したい
- コストを抑えて業務の属人化を防ぎたい
- 複雑な手続きをシンプルに、安心して進めたい
セルズ製品のご案内について
- セルズの「台帳」および「FORROU」で電子申請を行うには、電子証明書(法務省またはセコム発行)が必要です。
- ご希望の運用スタイルに応じて、最適な製品の組み合わせをご提案いたします。
- お電話やオンラインデモでの個別相談も随時受付中。ご相談だけでも構いません。
「社労士のソフト」は、貴社の心強い味方にもなります。
専門職に選ばれてきたソフトだからこそ、業務の確実性と効率化を追求した設計になっています。
「一般企業での活用」は、いまや特別なことではありません。
ぜひ一度、ご相談ください。