顧問先Cells給与
社労士事務所と顧問先が同じ給与計算ソフトを導入することで、
給与計算の指導がしやすくなり、
また給与データのやり取りも安全に行うことができます。
顧問先が自社で給与計算を行う
ケース
Before
社労士と顧問先で
異なるソフトを利用している場合

給与計算結果の確認
給与計算業務の指導
顧問先毎に使用している給与計算ソフトが異なる場合、
・給与計算結果の受け取り
・確認 ・誤りがあった際の指導
手間がかかるうえ、ソフトごとに対応できる職員が限定されてしまう。

After
社労士と顧問先が
同一ソフトを利用している場合

給与計算結果の確認
給与計算業務の指導
社労士と顧問先が同一の給与計算ソフトを利用した場合、
・顧問先が自社で計算した給与計算結果が簡単に取込可能
・職員は1つの給与計算ソフトの操作を覚えるだけ
になるため、業務の負担軽減、効率化及び正確性の向上に繋がります。
またCells給与と顧問先Cells給与をご利用の場合、データ共有機能によりクラウドを通じて、安心かつ簡単に複数の顧問先と給与計算結果のやりとりをすることができます。
Scene 1
急な退職による離職票の作成
Before
給与データの収集に
時間がかかる...

急に発生した退職者の手続きに必要な給与データがなかなか届かず、やり取りに時間がかかる...

After
顧問先の給与データが
常に手元に!

手続きに必要なデータがすぐに手元で確認ができるため、期日にゆとりをもって対応可能に
Scene 2
毎年の算定基礎届
Before
顧問先毎の給与データの
収集・確認・入力が手間...

算定基礎届に必要な給与データの取り寄せや、給与ソフト毎に異なるデータを見ながら、確認・手入力が必要なため、繁忙期の業務負荷が大きい

After
各顧問先の給与データが
常に手元に!

各顧問先の給与データが同一形式で常に手元にあるため、繁忙期でも業務負荷が少ない
Scene 3
顧問先への給与計算業務の指導
Before
複数の給与計算ソフトに
対応が必要

複数の給与計算ソフトの仕様を理解し、データの確認や給与計算業務指導を行うのは大変…一部の職員しか対応できない業務になってしまう

After
使い慣れた1つの給与計算
ソフトで完結

使い慣れたソフトで確認・指導が出来るため、全職員がすべての顧問先に対応することが可能に。
5社の顧問先にCells給与を導入

紹介元となる社労士事務所の
年間保守契約費用が無料に!
顧問先5件に顧問先Cells給与をご導入いただいた場合、紹介元の社労士事務所が契約するCells給与の年間保守料金(33,000円/税込)が無料となります。
※当該社労士事務所のCells給与保守更新時に、ご紹介いただいた顧問先Cells給与の保守契約が5件以上ある場合に限ります。
ご紹介いただく際の手順
1
「顧問先へ紹介する方はこちら」を
クリックし、
顧問先および社労士の情報を入力し、
送信します。
2
①でご入力いただいた顧問先担当者の方へ、
当社からメールを送付します。
届いたメール内のリンクをクリックし、
購入手続きに進みます。
3
セルズにてお申し込み内容の確認ができたら、ご紹介完了です。
※購入手続きの完了後、
1~2営業日以内にソフトのダウンロード案内を発送します
費用
(顧問先負担)
初年度導入費用
通常38,500円(税込)のところ
無料
保守契約料金(年間)
33,000円(税込)