顧問先Cells給与
安価な価格設定で、充実のサポート。
貴社の給与計算業務の効率化をお手伝いします。

特徴

様々な給与規定に対応
雇用形態によって支給基準が異なる手当等、複雑な条件にも対応。保守契約期間中は、計算式の作成も無償で代行します。

保守費用のみで
常に最新の状態で利用可能
保守契約中に提供されるバージョンアッププログラムを適用すれば、常に最新の状態でソフトをご利用いただけます。法改正対応等のために、ソフトを購入し直す必要がありません。

豊富な機能で貴社に合った
業務構築が可能
集計した勤怠情報は、ExcelやCSVファイル等、様々な方法で登録できます。また、給与明細はコピー用紙・専用用紙・WEB配信(※)に対応。貴社に合った方法で業務の構築が可能です。
※WEB明細はオプション機能のため、別途費用が発生します。
毎月の給与計算業務
こんなお悩みはありませんか?

出退勤の記録
打刻漏れのある従業員が多い…抜け漏れの確認が面倒…有給申請と照らし合わせて勤務状況を確認するのが面倒…

勤怠の集計
従業員ごとに勤務表と打刻結果を照らし合わせて集計するのが大変…紙でまとめた集計結果をソフトへ転記するのが面倒…

給与計算
集計した勤怠データを転記するのに時間がかかる…複雑な条件の手当は手計算しないと…

明細の配布
明細の印刷作業が面倒…専用用紙の調達に手間もコストもかかる…封筒への封入に時間をとられる…

自社の状況に合わせて業務を構築することで、
給与計算をもっとラクに!

出退勤の記録
対象従業員へ打刻漏れをメール通知締日を待たずに打刻状況を確認有給の申請/使用状況を管理可能

勤怠の集計
各従業員の勤務表と打刻時間との差分によって、残業時間や夜勤回数等を自動集計。

給与計算
勤怠の集計後、CSV形式で出力したデータを取り込めば各種手当・控除項目を自動集計。転記や手計算が不要に。

明細の配布
専用サイトへアップロードすれば、いつでも明細データの閲覧が可能。印刷・封入・配布の作業も不要に。
上記の方法がすべての企業に合うわけではないので、
貴社にあった方法を検討することをお勧めします。

貴社に最適な
給与計算のやり方を
ご提案します
01
常に同じ場所で始業/終業する。
(直行直帰/客先常駐の社員がいる場合は、「人による」もしくは「いいえ」をご選択ください。)
【以下すべてラジオボタンで選択肢を設定してください。】
02
業務で常にパソコン・スマホを用いる。業務用端末を支給している。
【以下すべてラジオボタンで選択肢を設定してください。】
03
フレックスや変形時間労働制度を導入している。または、勤務回数に応じた夜勤手当制度がある。
【以下すべてラジオボタンで選択肢を設定してください。】
診断結果はこちら
貴社にあった給与計算体制とは?
打刻方法

パソコン/スマホでの打刻
打刻機の設置
打刻機の設置/
パソコン・スマホでの打刻
私用スマホでの打刻
通常業務で利用している端末から打刻
⇨パソコンログイン時間と比較で不正打刻抑止
⇨スマホ位置情報の同時記録で不正打刻抑止
入退室エリアへの打刻機設置
⇨交通系ICカード、顔・指紋認証で不正打刻抑止
入退室エリアへの打刻機設置
⇨交通系ICカード、顔・指紋認証で不正打刻抑止
通常業務で利用している端末から打刻
⇨パソコンログイン時間と比較で不正打刻抑止
⇨スマホ位置情報の同時記録で不正打刻抑止
通常業務で利用している端末/私用スマホから打刻
⇨パソコンログイン時間と比較で不正打刻抑止
⇨スマホ位置情報の同時記録で不正打刻抑止
私用スマホから打刻可能
⇨スマホ位置情報の同時記録で不正打刻抑止
集計方法

勤怠ソフトを利用した自動集計
勤怠ソフトによる自動集計
⇨勤怠打刻漏れも自動で検知
⇨各従業員情報(標準労働時間・コアタイム・シフトなど)
と照合し、勤務時間/残業時間/夜勤回数などを自動で算出
勤怠ソフトによる自動集計
⇨勤怠打刻漏れも自動で検知
⇨各従業員情報(標準労働時間など)と照合し、
残業時間/労働時間を自動で算出
明細配布のポイント

Webでの給与明細配信
Webでの給与明細配信/
一部印刷を併用
Web明細による給与明細配信
⇨印刷・封入・配布の手間を0に
⇨再発行の必要ナシ
Web明細による給与明細配信
⇨印刷・封入・配布の手間を低減
⇨再発行の必要ナシ
Cells給与から明細印刷
⇨A4用紙等への印刷に対応