API申請の際は、必ず「Cellsドライブ」の設定が必要です。
(※詳しくは、CellsNEWS Vol.10をご参照ください。)
API申請に対応すると電子申請データ(未送信・送信済)・公文書データをCellsドライブで管理することになり、『台帳』で作成した電子申請データを申請(送信)前にCellsドライブへアップロードします。
電子申請後は、Cellsドライブがe-Govから公文書を自動ダウンロードします。
申請前・申請後の電子申請データの受け皿となる場所を確保するため、Cellsドライブの設定が必須となります。
具体的には?
「必須(Must)」と「できればやりたい(Should)」要件をそれぞれご案内します。
これは必須!!Must要件
Cellsドライブツールのインストール
Cellsドライブツールのインストール方法はこちらをご覧ください。
Cellsドライブ利用設定
Cellsドライブ利用設定方法はこちらをご覧ください。
<参考>
Cellsドライブアクセスキーの確認方法
従業員アカウントの発行
従業員アカウントの発行方法はこちらをご覧ください。
従業員アカウントで利用認証することにより、電子申請データの作成者/送信者/更新者やマイナンバーの取扱記録簿/システムログ等、個人を識別して誰がいつどのような操作をしたのかを明確にします。
そのため、従業員アカウントは原則1人1アカウント発行してください。
※1人で事務所を運営されている場合も、従業員アカウントの発行は必要です。
できればやりたい!Should要件
ここからご案内する内容は、API申請の必須要件ではありませんが、上記とあわせてぜひ済ませておきたい設定です。
事業所アカウントの発行
といっても過言ではないぐらい重宝する機能です。
電子申請するからにはこの機能を利用しない手はありません。
メリット
「公文書アップロード」ができる!
※これ以外にも事業所アカウントを発行するメリットはまだまだあります。
2017年秋に開催したCellsドライブ×チャットワーク攻略セミナーのアンケートで参加者360人が「今後利用したい」機能としてCellsドライブの「公文書アップロード」機能を支持!
「公文書アップロード」と並んで人気を集めたのが「入退社等連絡(連絡管理)」。
これらは事業所アカウントがなければ利用できません。
<参考>
「公文書アップロード」&「入退社等連絡」はなぜ選ばれるのか?
事業所アカウントの発行方法はこちらをご覧ください。
事業所ファイルと事業所アカウント(ID)との紐づけ
メリット
ログを適切に管理できる!
事業所ファイルと事業所アカウント(ID)との紐づけ方法はこちらをご覧ください。
<参考>
「事業所マイページ」は必要?
※こちらでは、Cellsドライブの設定の中でもAPI申請に特に必要な内容をご案内しています。
Cellsドライブに関するその他設定につきましては、各種マニュアルをご覧ください。