「台帳」の「賃金管理」ツール『賃金ファイル』とは何か?

目次

  • 「台帳」の「賃金管理」ツール『賃金ファイル』とは!?
  • 出力機能
  • 「賃金ファイル」でできること
  • 給与計算をしていない顧問先の賃金データをどうやって取得、管理するのか。

「台帳」の「賃金管理」ツール『賃金ファイル』とは!?

chigin-file
CSV形式ファイルをはじめとする給与計算データを台帳に取り込んで、賃金データを管理するシステムです。
台帳が起動していれば、給与計算業務を受託しているしていないに関わらず、その事業所の賃金台帳や給与明細書をすばやく出力したり確認できます。

出力機能

meisai1

顧問先の「給与計算」ソフトの「CSVデータ」を「台帳」に取り込むことで、個人別給与明細書、個人別賃金台帳、支給控除一覧表が自由に作成可能です。調査の際の資料の用意、またその下調べ、また賃金台帳や明細書を添付する業務はこの威力を発揮します。
「明細書」は専用用紙は必要がなく、普通用紙に2つの様式に作成することができます。また一覧表も必要な社員を選択したり、賃金台帳も常に2年分の出力が可能、さらに表示したい月のみを選択することができる等、社労士事務所の業務に特化した機能が用意されています。

社保チェック

    また、社会保険料が正しく引かれているか、漏れはないか、介護保険の該当、非該当、雇用保険の高齢免除についてもボタン一発でチェックを行います。「月額変更の該当チェック」も固定的賃金、給与体系の変更等自動で判別して抽出を行うことができます。

分析

    常に前年と本年データを保持します。月別の賃金の推移、個人別賃金、勤怠状況、有給使用状況等の前年比較や集計を行います。

労働保険の対象外手当

    顧問先で行う給与計算では時に社会保険や雇用保険の対象外手当も無視して行われている場合があります。この「賃金ファイル」ではそれらの「データ」を含めず、社会保険、労働保険用の支給総額としてのデータを作成することができます。

「賃金ファイル」でできること

帳票の作成

    月別支給控除一覧(社員指定可、前年分の出力も可)
    個人別明細書(A4普通用紙に印刷(2名分または1名分の2様式、前年出力可)
    個人別賃金台帳(表示月の選択可、前年分出力可)

月変チェック

    支払基礎日数17日以上、固定的賃金、給与区分の変更による2等級以上の差抽出
    社会保険料チェック(正しく計算されているかチェック)
    現在の標準報酬月額により計算されているか、介護保険の該当非該当、雇用保険の高齢免除者等年齢等にチェックを行います。

労働保険関係

    平均賃金の計算

賃金分析

    月別一覧(前年、本年)
    個人別一覧(同)
    勤怠一覧(同)
    有給休暇の使用状況一覧

給与計算をしていない顧問先の賃金データをどうやって取得、管理するのか。

CSVデータの取り込み

    一般的な「給与計算」ソフト(弥生給与、給与奉行、PCA、TKCなど)では外部出力機能により「CSVデータ」を出力することができます。賃金ファイル機能はこの「CSVデータ」を取り込みデータを作成します。初めての事業所の処理を行う場合のみ「初期設定」が必要ですが、毎月はこのCSVデータを取り込むのみです。
    顧問先が一般的な「給与計算」ソフトを利用していれば、「CSVデータ」を出力してもらい、その「CSVデータ」をメールなどで送ってもらえば「台帳」に取り込むことができます。顧問先が「CSVデータ」の外部出力機能がわからなくても、弊社で一般的な「給与計算」ソフトについては、簡易的な外部出力機能の操作マニュアルを用意しますので、お客様がそのマニュアルを持って顧問先に操作方法を教えれば、「CSV出力」可能です。

紙帳票からのデータ登録

    「CSVファイル」がない場合は、直接データを登録します。このため勤怠項目や手当・控除項目が多い場合は手間のかかる作業となりますが、、基本的な入力方法は前月データから、その変更部分のみを入力する方式をとります。また、支給総額や社会保険料計、控除合計や差引支給額等決まった計算項目は自動で行い、日給や時間給の基本給部分や雇用保険料の計算、賞与の社会保険料の計算は自動で行なうことができます。
    また、出勤日数も離職票や算定基礎届に必要ですが、勤怠データがない場合でも給与体系や基本給単価から出勤日数を逆算して表示する機能、個人別にデータを確認しながらの入力、一覧表形式に項目ごとに一括で入力する等手間のかかる、入力作業を軽減する工夫、機能が用意されています。

Cells給与をご利用の場合

    当社システム「台帳」と「Cells給与」をお使いの先生では「Cells給与」データを自動で「賃金ファイル」に取り込まれるため、「台帳」と「Cells給与」がより「賃金ファイル」を介し、より強力な連携で利用が可能となります。
4262 views