【2020年は厚年等級65万追加】定時決定、保険料通知をミスなく処理By sakaguchi10月およそ20年ぶり!厚生年金 等級上限が追加されました! 2020年9月1日より、厚生年金の等級上限に65万円が追加されました。 ただし、追加のタイミングがほかでもない「9月」です・・・。 定時決定により保険料をおしらせす...Read More
厚生年金上限該当被保険者 おしらせ作成ツールBy yukari9月厚生年金標準報酬月額の上限引き上げは20年ぶり 2020年9月1日より、厚生年金保険法における従前の標準報酬月額の上限等級(31級・62万円)の上に 1等級が追加され、上限が引き上げられます。 これに伴い、上限に該当する...Read More
【2020年4月〜】雇用保険料免除対象高年齢労働者の特例廃止By sakaguchi3月2017年(平成29年)1月1日以降、雇用保険の適用拡大により65歳以上の労働者についても「高年齢被保険者」として雇用保険の適用の対象となりました。 適用の対象となった後の雇用保険料は特例で徴収を猶予されていましたが、2...Read More
【平成30年から厚年料率変更なし】保険料のお知らせ方法は2通りBy sakaguchi10月厚年料率引上げ終了で保険料通知は従来と変わる? 算定基礎届の提出が終わりましたね。 この後に、等級の変更と保険料お知らせが控えています。 平成29年をもって厚生年金料率の引き上げは終了したので、今年から厚生年金料率変更が...Read More
事務の重複や漏れとサヨナラ 「管理表作成」機能By yukari8月たとえば社会保険料率の変更がある場合、クライアントへ一斉に「保険料通知」をお渡しします。 「〇〇事業所には保険料通知を渡した憶えがあるけれど、□□事業所はどうだっけ??」 保険料通知の配布をはじめとした事務の重複や漏れを...Read More
「保険料通知」で月変や料率変更時の従前との比較ができますBy sakaguchi9月保険料が変わる「4パターン」の比較書類を作成します 台帳では、保険料変更のお知らせを作成することができます。 通知は、「4パターン」作成することができます。 月額変更 料率変更 月額変更&料率改定(定時決定のころ) 介護...Read More