最適給与クラウド
8/1改正に伴う給付金額変更に対応しました
高年齢雇用継続給付・育児関連給付金の上限・下限額変更に対応しました
2025年8月1日より「高年齢雇用継続給付金」「介護休業給付金」「育児休業等給付金」に関する上限・下限額が改定されます。
最適給与クラウドはこれらの最新制度改正にすでに対応済みです。
給付金の見込み額計算や、従業員説明用資料の出力など、日々の業務を支援する機能が整っています。
※本改定は、厚生労働省「令和7年8月1日からの基本手当日額等の適用について」に基づくもので、最適給与クラウドでも同内容を反映済みです。
主な改定内容
- 高年齢雇用継続給付金
支給限度額:376,750円 → 386,922円
最低限度額:2,295円 → 2,411円
60歳到達時の賃金月額:(上限)494,700円 → 508,200円/(下限)86,070円 → 90,420円 - 介護休業給付金
支給限度額:347,127円 → 356,574円 - 育児関連給付金
出生時育児休業給付金:(67%)294,344円 → 302,223円
育児休業給付金:(67%)315,369円 → 323,811円/(50%)235,350円 → 241,650円
出生後休業支援給付金:(13%):57,111円 → 58,640円
育児時短就業給付金:(支給限度)459,000円 → 471,393円/(最低限度)2,295円 → 2,411円
対応済みのシミュレーション機能
- 高年齢雇用継続給付シミュレーション
複雑な計算も簡単。対象者ごとの支給見込み額を試算し、説明用の書類も出力できます。 - 育児時短就業給付金シミュレーション
給与の手取りと給付金を並列で試算。顧問先にとって分かりやすい比較表形式の資料もPDF出力可能です。
『最適給与クラウド』について
『最適給与クラウド』は、制度変更やライフステージに応じた給与設計を、どなたでもかんたんに行えるクラウド型シミュレーションサービスです。
育児・介護・シフト変更など、働き方が多様化する今こそ、「制度に合わせた柔軟な給与提案」をサポートします。
詳しくは 最適給与クラウド製品ページ をご覧ください。