Q&A【算定基礎届】保存データ作成時に「パートを解除しますか?」とメッセージお問い合わせ内容 算定基礎届にて保存データを作成する際に【〇〇さんは「パート」ですが、支払基礎日数に17日以上のデータが入力されています。「パート」を解除しますか?】とメッセージが表示されます。パート...
Q&A算定基礎届で被保険者登録時に「実行時エラー13 型が一致しません。」お問い合わせ 算定基礎届で電子申請するためe-Govへ進み、被保険者登録をする際「実行時エラー13 型が一致しません。」となり登録できない人がいます。何が影響しているのでしょうか。 回答 個人情報の標...
Q&A【算定基礎届】パートで支払基礎日数が17日以上の月がある場合の対応方法お問い合わせ内容 算定基礎届を作成する際、パート従業員で支払基礎日数が17日以上の月がある場合は17日以上の月が対象となるはずですが、なぜか15日以上の月も対象として計算されてしまいます。どのようにす...
Q&A70歳以上被用者の該当者が抽出されない場合お問い合わせ内容 算定基礎届・月額変更届・賞与支払届など、社会保険関係の届出を作成する際に70歳以上被用者の該当者がデータに抽出されません。何が原因でしょうか。 回答 事業所台帳の個人情報の入力内容を...
Q&A【算定基礎届】4月入社で5月6月休業のため、従前報酬を新報酬としたいお問い合わせ 5月6月に休業があり7月1日時点で解消している事業所に、4月入社の方がいます。4月・5月・6月とも算定対象月ではないため、従前報酬を新報酬としたいのですが、算定基礎届マニュアルP.19の...