今回のバージョンアップ後、Cells給与のバージョン値、事業所ファイルのバージョン値共に「V9.29」となります。
データ共有機能サービスの提供を開始
社労士事務所と顧問先Cells給与でデータのやり取りをインターネット(クラウド)を通して行える機能を新しくご用意しました。
詳細はこちらをご覧ください。
利用方法についてはマニュアルをご覧ください。
他社勤怠CSVデータ取り込みにTouch On Timeを追加
Cells給与の「他社勤怠CSVデータ取り込み機能」に株式会社デジジャパン社製『Touch On Time』の勤怠データの取込が可能になりました。
他社勤怠CSVデータ取り込みフォームで、取込をする製品名とそのCSVデータを選択して取り込みを行ってください。
勤怠取り込みの手順についてはマニュアルをご参照ください。
令和3年の源泉徴収簿の様式に対応
源泉徴収簿の様式を令和3年分に対応しました。
様式の主な変更点は下記2点です。
- 扶養控除の申告欄。「寡夫」→「ひとり親」に変更
- 年末調整欄。所得金額調整控除の適用に関する文言に有・無の文言追加
その他の対応
市区町村コード・全銀協コードを更新しました。
Ver9.28で発見された不具合が修正されます
YBNo | 内容 |
---|---|
1 | 所得金額調整控除で非居住者期間分が加味されて年調データ入力フォームの「該当・非該当」が判定されている。 |
2 | 有給管理 義務期間がない人(比例区分がある人で入社期間が短く義務期間が表示されない人)がいる場合、ツールの「義務期間内取得日数の明細表示」で適用すると実行時エラー13 型が一致しません と表示される |
3 | 源泉徴収簿の保存データ作成時、個人情報の名前の文字数が多いと文字数オーバーでエラーとなり保存できない |
4 | 【全銀協フォーマット】銀行コード・支店コードの検索で、「関西みらい銀行」の「住ノ江駅前支店」の「ノ」が「之」になってしまっていて、検索できなかった。 |
5 | 部門部課小計付勤怠一覧表「印刷」>「PDFで出力」に?を入れて出力>保存先を指定して「保存」をクリックすると、「実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」 |
6 | 60進法表示支給控除一覧表で勤怠一覧表を印刷すると、勤怠の入力項目A以下が印刷されない。 |
7 | その他処理A>有給管理 印刷時に非表示社員を考慮して印刷して欲しい |
8 | 【Cells給与】特定の条件で「入力と計算」→「個人別集計」から不要な従業員を削除すると「マクロを実行できません」のエラー |
9 | 【有給管理】管理簿作成>過去年度の読込後に「作成」をクリックして従業員を選択しても反応しない |
10 | 残業レポートで部門部課に「正社員」、「社員」があると先頭に並び替えるという処理に問題がある |
table.sample{font-size:14px !important;} .content tr th{padding:10px; background-color:#4BB34E;}.content tr td{padding:10px}