福井県社会保険労務士会主催 デジタルガバメントセミナー

3月20日(水)に福井県社会保険労務士会主催によるデジタルガバメントセミナーが開催されます。
当日は3部形式で、まず立岩先生のご講義をいただき、その後第2部で立岩先生とベンダー2社でのパネルディスカッション方式での討論があります。
また、第3部で各ベンダーのソフト紹介をしていく予定になっております。

こちらのセミナーでは社会保険労務士の業務に大きな影響を与える内容をピックアップし、社労士事務所として、今できることや今後に向けどのような準備が必要なのか、また業界としてどのようなことを取り組んでいかなければいけないかを福井県会の皆様と考えていきたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております!

開催概要

  • 開催日時:平成31年3月20日(土) 13:00〜18:00
  • 開催会場:福井県生活学習館 ユー・アイふくい 映像室
  • お申込み方法:大変恐縮ではございますが、福井県社会保険労務士会様までご連絡ください。
  • 開催内容:
  • 時間 プログラム等 講師名
    13:30~13:35 開会の挨拶
    第1部 
    13:35~15:40
    「デジタルガバメント構想で社労士業務はどう変わる?
    これからの社労士業務と電子申請について」
    全国社会保険労務士会連合会IT情報セキュリティ委員会
     電子政府部会長 立岩 優征 氏 
    第2部 
    15:45~16:15
    パネルディスカッション
    「2020年に向けて社労士事務所の1号業務の未来を考える」
    立岩優征 氏
    株式会社セルズ 
    代表取締役 加藤雅也 氏
    株式会社エフアンドエムオフィスステーション
    事業本部長 渡辺尚人 氏
    第3部 
    16:15~16:50
    各ベンダーによるソフト紹介 株式会社セルズ
    株式会社エフアンドエム
    16:50~16:55 閉会の挨拶

講師紹介

立岩優征 氏
社会保険労務士法人 日本人財化センター 代表社員
全国社会保険労務士会連合会IT情報セキュリティ委員会 電子政府部会長


1966年生まれ。1989年 名古屋市立大学経済学部卒業後、日本電気株式会社(NEC)入社。主にPC98のチャネルプロモーション、新卒採用を行う。
1996年 個人事務所設立後、2007年社労士法人に変更。主に、中堅・中小企業の人事制度及び労務管理体制の構築を行い、その結果としての社会保険手続・給与計算のアウトソーシングを行う。また、大企業向けに海外駐在者の人事制度構築及び健保海外療養費請求を欧州を除く地域で展開。現在、全国社会保険労務士会連合会IT情報セキュリティ委員会電子政府部会長として、社労士業界における電子申請・デジタル化対応の普及促進を行っている。また、長年に渡り、厚労省・総務省・社労士連合会電子申請定期協議会、厚労省労災レセプト電子化委員会等の政府の「電子政府」関連会議等に出席し、システム要件・業務改善・啓蒙活動等への提言等を行っている。

 

株式会社Cells 代表取締役 加藤雅也 氏

2005年に社会保険労務士の資格を取得し、2013年に事務所を法人化して東京営業所を設立。スタートアップ活動に力を注ぎ、2年半かけて事業を軌道に乗せることに成功。拠点を名古屋に戻し、株式会社セルズのCEOに就任する。社労士法人とITベンダーの経営を行いながら、人事労務管理の中にある無限の可能性を研究し、その可能性を引き出すためのサービスを展開している。

 

株式会社エフアンドエム オフィスステーション事業本部長 渡辺尚人 氏

2004年株式会社エフアンドエムに入社。2012年よりHR領域の新規事業に参画。右も左もわからぬまま、飛び込み訪問で得たご縁をつなぎ、社会保険労務士事務所の全国ネットワークの基礎を築いた。現在は労務手続き分野のIT化に貢献すべく、東奔西走の毎日を送っている。

社労士会や支部の研修、有志による勉強会講師、承ります。


企業と社会保険労務士の関係が時代の変革とともに変化し、高度なセキュリティ対策が求めれている今、業務の電子化・インターネット化は必須です。しかし、厚生労働省管轄の電子申請利用率は10%未満、司法書士や税理士などの業界と比べると、まだまだ多くの課題があります。
弊社は、社労士法人を併設しています。社労士事務所の日常業務や、業務ソフトの効率的な使い方、顧問先との関係性を常に研究し、在宅勤務制度やチャットによるコミュニケーションを取り入れ、社労士事務所の「働き方改革」を自ら実践しています。
私たちは、各都道府県の社会保険労務士会や支部の電子申請、マイナンバー関連の研修依頼は、積極的に受託しています。社労士会や支部の研修担当さま、研修や業務ソフトメーカーのイベント等でご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください。

ご相談フォームはこちら