こんにちは!セルズの金田です!
H31年2月19日(火)に高知県会社会保険労務士会主催の電子申請実務研修会に参加しました!
当日の概要
- 開催日時:平成31年2月19日(火) 13:30〜16:30
- 開催会場:ちより街テラス 高知県知寄町2-1-37
- 開催内容:
1,13:30〜 開会あいさつ
2,13:35〜 講演『社労士業における電子申請の今後』『電子申請の事前準備について』
3,14:30〜 ベンダーによる各社プレゼンテーション
当日は各社のプレゼンタイムと個別ブースがあり、私からは弊社代表製品の「台帳」のご紹介と
社会保険取得の電子申請のデモンストレーションを行わせていただきました!
ユーザー様も多くお越しいただいていたようでして
今回の特典をほしいということでそのために来られた方もいらっしゃいました笑
弊社へのご要望もいただき、誠にありがとうございます。
また、当日のデモの内容は時間の制限もあり結構大雑把な内容になりましたので、
詳細な内容などが気になる方は遠隔デモ(新規のお客様のみが対象となります)にて
ご説明致します!
ご興味のある方は下記より是非お申込みください!
当日の個別ブースの様子
また、個別のブースでも多くの方にお越しいただきました!
- 電子申請始めようとしているんだけど、なんの準備が必要かな?
- 電子証明書は取得したけど次になにをしたらいいかがわからない・・・
など電子申請をしたいものの始められていない方が多くいらっしゃったかと思います。
弊社ではスムーズに電子申請を始めていただくためのマニュアルを数多くご用意しております!
もちろん細かい内容などはサポートセンターにお問い合わせいただければ対応させていただきますので
まずは電子申請への第一歩を踏み出してみてください!
また、本日の特典は下記2点でした!
両方とも顧問先との説明に仕様できるツールです!
当日の特典
社労士会や支部の研修、有志による勉強会講師、承ります。
企業と社会保険労務士の関係が時代の変革とともに変化し、高度なセキュリティ対策が求めれている今、業務の電子化・インターネット化は必須です。しかし、厚生労働省管轄の電子申請利用率は10%未満、司法書士や税理士などの業界と比べると、まだまだ多くの課題があります。
弊社は、社労士法人を併設しています。社労士事務所の日常業務や、業務ソフトの効率的な使い方、顧問先との関係性を常に研究し、在宅勤務制度やチャットによるコミュニケーションを取り入れ、社労士事務所の「働き方改革」を自ら実践しています。
私たちは、各都道府県の社会保険労務士会や支部の電子申請、マイナンバー関連の研修依頼は、積極的に受託しています。社労士会や支部の研修担当さま、研修や業務ソフトメーカーのイベント等でご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください。
終わりに
この度は弊社をお呼びいただきまして、誠にありがとうございました。
今後もこのような機会があれば積極的に参加させていただき研修会を盛り上げます。
当日お越しいただきました先生方、またこのような研修会を主催していただきました高知県会の皆様ありがとうございました。