
平素は弊社ソフトをご愛顧いただきありがとうございます。
2020年8月3日よりリリースの「最適給与クラウド」では、ユーザーのみなさまにより高い価値をお届けするために、Excel版にてご提供していた以下の機能を廃止し、より利便性の高い機能の開発に注力いたします。
下の表は、Excel版最適給与には搭載されていますが、「最適給与クラウド」では搭載されていない機能の一覧表です
No. | 廃止機能 |
---|---|
1 | 隠れた最適給与 |
2 | 標準賞与を変更してシミュレーション |
3 | 最適給与Menu画面の役員 |
4 | 「60 歳時との比較」帳票における、 「60歳時の在老計算」「会社人件費で賞与分は計算に含めない」等の細かい設定 |
5 | 部分年金計算 |
6 | 年収シミュレーション |
7 | 提案書表紙 |
8 | 年度額 |
9 | 役員報酬シミュレーション |
10 | 社保軽減シミュレーション |
「最適給与クラウド」では上記の機能は廃止となりましたが、新機能が搭載されています。
人生100年時代を見据え、会社や従業員にとってベストマッチな給与を分析し、就労を後押しするための賃金シミュレーションを行うためのソフトウェアとしてリニューアルする「最適給与クラウド」に是非ご期待ください。
その他、「最適給与クラウド」のご利用方法や利用料金につきましては、Q&Aサイトをご覧ください。
搭載機能 | 機能説明 |
---|---|
最適給与シミュレーション | 雇用継続給付金が受けられる範囲で給与と在職老齢年金を調整し、総手取額が一番多くなる給与額をシミュレーションする機能です |
高年齢雇用継続基本給付金シミュレーション | 60歳到達時賃金に基づき、賃金月額の低下による給付金の変動をシミュレーションする機能です |
給与逆算 | 給与の手取り額から総支給額を逆算できる機能です |
人件費シミュレーション ※新機能 | 人件費シミュレーションは、時間外労働が多い部署に対して人を増やすことにより、部署の総人件費と、一人あたりの時間外労働を減らすことができないかをシミュレーションする機能です |
生涯賃金シミュレーション ※新機能 | 生涯賃金シミュレーションは、入社から定年退職までの賃金と会社負担額を算出し、グラフ化する機能です |
賃金プロット ※新機能 | 賃金プロットは、従業員の給与や時間外労働をグラフ化し、政府の提供する統計データと比較することができる機能です |