Q&A毎月の給与計算をする流れを知りたいお問い合わせ 給与計算するにあたり、「入力と計算」画面の一通りの流れを教えてください。 回答 「給与処理」の「入力と計算」の流れは下記の通りです。 ※従業員の情報が「入力と計算」の画面に反映されていな...
Q&A勤怠項目の既定の項目を変更して別の項目として使用することはできますか?お問い合わせ内容 勤怠項目の既定の項目を変更して別の項目として使用したい。 回答 勤怠項目の既定項目のうち、以下の項目は手当項目の計算式パーツと紐づいています。 (出勤日数、出勤時間、欠勤日数、遅早時...
Q&A勤怠項目を60進法で入力し、計算することはできますか?お問い合わせ内容 勤怠項目を60進法で入力し、計算をしたいです。例えば6時間40分の場合「6.40」と入力したいのですが、可能でしょうか? 回答 「入力と計算」画面の「ツール」の「60進法入力」タブで...
データ登録個人情報の台帳情報で読み込みする際、社会保険料のみ読み込みができないお問い合わせ内容 個人情報の台帳情報を読み込もうとすると社会保険料のみ台帳情報が読み込まれません。 回答 社会保険料の読込をするには、入力と計算画面に名前が追加されている必要があります。 あらかじめ、...
Q&A全銀協フォーマットのファイル名を任意のファイル名にできますか?お問い合わせ内容 全銀協フォーマットのデータを作成する際、できあがったファイルの名称を任意のファイル名にすることは可能ですか。 回答 全銀協フォーマットのマスター「振込人」の登録画面にて、ファイル名を...