※2022年3月17日追記:
Internet Explorerサポート終了後の電子公文書ファイルの参照方法について、e-Govホームページにて以下のように報告されましたのでお知らせいたします。
詳細は「こちらのe-Govホームページ」をご参照ください。
Microsoft社により発表されているとおり、現在Windows 10に搭載されている「Internet Explorer 11」(IE11)のサポートが2022年6月16日に終了します。
Windows 11では、IE11が無効化されており、利用することができない状態となっております。 Q.Internet Explorerのブラウザ以外で、XMLファイル形式の電子公文書ファイルを開く方法を教えてください。 |
(以上、e-Govサイトより抜粋)
※2021年10月13日追記:
<電子申請/公文書の影響について>
e-Govの初期設定は、Internet Explorer以外のブラウザにおいて、スタイルシート(XSLファイル)を読み込む
XMLファイル形式の公文書を開くことができず、一定の手順を踏むことで適切に表示させることが可能です。
この仕様についてe-Govに対し「今後一定の手順(下記の※1 e-Govホームページ参照)の手順を踏まずとも、
Microsoft Edge等で公文書を開くことは可能になるか」を問合せ、e-Govより公式な回答を得ましたので、その回答内容と対処方法をお知らせいたします。
<e-Gov公式回答> 「今後QAの手順を踏まずともedge等で公文書が開くことは可能になる」かについて、現時点で明確な回答を差し上げることは困難です。 また、本件については、電子公文書作成に係る政府機関における標準仕様、官職等署名方式の観点からの 検討と整理が必要と想定され、年単位での時間を要してしまうことが予想されます。 e-Gov等における何らかの対応が完了するまでの間は、現在Webサイトに掲載している FAQの案内に沿って公文書の表示確認を実施いただくようお願いいたします。 <対処方法> ※1 e-Govホームページ掲載のQ&A 上記にある「Q. Internet Explorerのブラウザ以外で、XMLファイル形式の公文書ファイルを開く方法を教えてください。」をご確認ください。 |
※2021年7月時点
平素より弊社ソフトをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
Microsoft社公式ホームページにて、「Internet Explorer(IE)」のサポートが、
2022年6月15日にて終了する旨の公開(※)がされているところです。
弊社では、ソフトにおける各種影響などについての検証を進めておりますが、
ユーザー様へのお願い事項などが確認できましたら、改めて弊社ホームページにてご案内いたします。
何卒ご容赦の程よろしくお願い申し上げます。
※「Internet Explorer(IE)」のサポート終了に関する詳細については、
Microsoft社公式ホームページ(下記URL)の情報をご確認ください。
https://blogs.windows.com/japan/2021/05/19/the-future-of-internet-explorer-on-windows-10-is-in-microsoft-edge/