【電子申請で仕事のスピードがとても速くなりました。】
とにかく台帳の電子申請には助けてもらっています。通常の手続きに比べて短時間で手続きを行えるので、余った時間を他の仕事に割くことができます。
主な活用ファイル 電子申請、Cellsドライブ
先生の専門分野 英文就業規則、外資系企業コンサル
「台帳」使用歴 5年
台帳での「電子申請」は社労士必須のツール
「台帳」導入のきっかけを教えてください
e-gov(電子政府)からの電子申請が遅くて作業効率が悪かったので人事労務ソフトの導入を検討しはじめました。
セルズ以外のソフトも比較していたんですけど、信頼している先生がセルズを使用していてオススメされたのが一つと、初期費用のコストも安かったのでセルズで導入を決めました。
実際に台帳をご使用されている星先生は、導入前と比べてどんな効果を感じていますか?
とにかく台帳の「電子申請」のおかげで手続き業務が早く終わるようになりました。
e-gov(電子政府)の申請は15分くらい掛けてやっと1つの手続きが終わるんですけど、
台帳を導入してからは3分くらいで手続きが終わるようになりました。
台帳で気に入っている機能はなんですか?
顧問先に提案できる書式が多く入っているところですね。
例えば、労災があったときには労災連絡票という書式を使います。
事故があったときに必要事項を記載してもらえれば、
指示しなくても内容の把握ができるので助かっています。
あと、「Cellsドライブ」の機能にある顧問先との共有機能はよく使っていますね。
先ほどのお話の中で「Cellsドライブ」をよく使うと仰っておりましたが、星先生は具体的にCellsドライブをどのようにご活用されているのでしょうか?
マイナンバー管理はすべてCellsドライブで行っています。
クラウドで保管されているのでセキュリティも万全ですし、安心です。
あとは、顧問先とのファイルの共有ややり取りができるのはすごく便利ですね。
通常であれば自分で入力しなければならない入社のときの個人情報も顧問先に入力していただいて
それを取り込むだけなので、仕事のスピードが速くなりました
【顧問先側退社連絡票送信方法】
【社労士側退社連絡票取込み方法】
Cellsドライブの詳しい操作内容についてはこちらをご確認ください。
台帳を導入するにあたり「台帳」を導入する際に困ったことはありましたか?
初期設定のマニュアルや導入のマニュアルを読んで設定していたのであまり困った記憶はないですね。
そもそもセルズはExcelベースのソフトなので、最初から扱いやすかったです。

今後「台帳」に期待することはありますか?
電子申請の対応幅を広げてほしいですね。
労災成立届など一定の手続きがまだe-gov(電子政府)で電子申請しないといけなくて
時間がかかるので台帳で電子申請できたらうれしいです。
「台帳」の導入を考えている社労士事務所に一言お願いします。
デモでもいいので一回ソフトに触れてみてください。
そうすれば、便利さに気づけますから。
一歩踏み出して、電子申請にチャレンジしてみてください。
星人事労務コンサルティング
外資系企業を中心とした労務コンサルを得意とする国際社会保険労務士。その他英文での就業規則作成、海外勤務規定、海外出向規定などの作成を行っている。国際労務研究会にも所属しており、英文の就業規則などの国際的な労務研究を行っている。
また、株式会社アルファテンの役員、中小企業福祉事業団幹事などを兼任し、幅広く活躍している。
(取材:2017年1月)